医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

閲覧履歴

プロノン錠100mg

不整脈治療剤

1錠 28.6円

添付文書番号

2129006F1026_2_12

企業コード

480008

作成又は改訂年月

2022年4月改訂
(第1版)

日本標準商品分類番号

872129

薬効分類名

不整脈治療剤

承認等

販売名

プロノン錠100mg

販売名コード

2129006F2022

販売名英字表記

Pronon Tablets 100mg

販売名ひらがな

ぷろのんじょう100mg

承認番号等

承認番号
20300AMZ00043000

販売開始年月

1991年4月

貯法、有効期間

貯法
室温保存
有効期間
3年

基準名

日本薬局方
プロパフェノン塩酸塩錠

規制区分

処方箋医薬品 注1)
注1)注意―医師等の処方箋により使用すること

販売名

プロノン錠150mg

販売名コード

2129006F1026

販売名英字表記

Pronon Tablets 150mg

販売名ひらがな

ぷろのんじょう150mg

承認番号等

承認番号
20100AMZ00193000

販売開始年月

1989年6月

貯法、有効期間

貯法
室温保存
有効期間
3年

基準名

日本薬局方
プロパフェノン塩酸塩錠

規制区分

処方箋医薬品 注2)
注2)注意―医師等の処方箋により使用すること

一般的名称

プロパフェノン塩酸塩

禁忌(次の患者には投与しないこと)

  1. うっ血性心不全のある患者
    [本剤は心機能抑制作用があるため、心不全を悪化させる可能性がある。]
  2. 高度の房室ブロック、高度の洞房ブロックのある患者
    [刺激伝導障害を悪化させ、完全房室ブロックや高度の徐脈に陥る可能性がある。]
  3. リトナビル、ミラベグロン、テラプレビル又はアスナプレビルを投与中の患者

組成・性状

組成

プロノン錠100mg
有効成分
(1錠中)注)
日本薬局方プロパフェノン塩酸塩  100mg
添加剤
低置換度ヒドロキシプロピルセルロース
乳糖水和物
結晶セルロース
メチルセルロース
タルク
ステアリン酸カルシウム
ヒプロメロース
マクロゴール
酸化チタン
注)高齢者等への初期用量等、用量調節用として用いるものである。
プロノン錠150mg
有効成分
(1錠中)
日本薬局方プロパフェノン塩酸塩  150mg
添加剤
低置換度ヒドロキシプロピルセルロース
乳糖水和物
結晶セルロース
メチルセルロース
タルク
ステアリン酸カルシウム
ヒプロメロース
マクロゴール
酸化チタン

製剤の性状

プロノン錠100mg
外形
表面
裏面
側面
大きさ
大きさ(直径)
7.6mm
大きさ(厚さ)
3.5mm
質量0.14g
識別コード
548
色・剤形
白色のフィルムコーティング錠
プロノン錠150mg
外形
表面
裏面
側面
大きさ
大きさ(直径)
8.6mm
大きさ(厚さ)
4.0mm
質量0.22g
識別コード
547
色・剤形
白色のフィルムコーティング錠

効能又は効果

下記の状態で他の抗不整脈薬が使用できないか又は無効の場合
頻脈性不整脈

用法及び用量

通常、成人にはプロパフェノン塩酸塩として1回150mgを1日3回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

重要な基本的注意

  1. 本剤は他の抗不整脈薬が使用できないか又は無効の場合にのみ適用を考慮すること。
  2. 本剤の投与に際しては、頻回に患者の状態を観察し、心電図、脈拍、血圧、心胸比を定期的に調べること。PQの延長、QRS幅の増大、QTの延長、徐脈、血圧低下等の異常所見が認められた場合には、直ちに減量又は投与を中止すること。
  3. 本剤は心臓ペーシング閾値を上昇させる場合があるので、恒久的ペースメーカー使用中の患者には十分注意して投与すること。なお、異常が認められた場合には、直ちに投与を中止すること。
  4. 一日用量450mgを超えて投与する場合には、副作用発現の可能性が増大するので注意すること。
  5. めまい等があらわれることがあるので、自動車の運転等、危険を伴う機械の操作に従事する際には注意するよう患者に十分説明すること。

特定の背景を有する患者に関する注意

合併症・既往歴等のある患者

  1. 基礎心疾患(心筋梗塞、弁膜症、心筋症等)のある患者
    心不全を来すおそれのある患者では、少量から開始するなど投与量に十分注意するとともに、頻回に心電図検査を実施すること。また、開始後1~2週間は入院させること。心不全、心室頻拍等が発現するおそれがある。
  2. 刺激伝導障害(房室ブロック、洞房ブロック、脚ブロック等)のある患者(高度の房室ブロック、高度の洞房ブロックのある患者は除く)
    これらの障害をさらに悪化させるおそれがある。
  3. 著明な洞性徐脈のある患者
    より強い徐脈状態となるおそれがある。
  4. 血清カリウム低下のある患者
    心室頻拍等を来すおそれがある。
  5. 心機能低下のある患者
    少量から開始するなど投与量に十分注意するとともに、頻回に心電図検査を実施すること。循環不全により血中濃度が上昇するおそれがある。
  6. 他の抗不整脈薬を併用している患者
    少量から開始するなど投与量に十分注意するとともに、頻回に心電図検査を実施すること。併用時の有効性、安全性は確立していない。
  7. 閉塞性肺疾患、気管支喘息又は気管支痙攣のおそれのある患者
    症状を悪化又は発現させるおそれがある。

腎機能障害患者

  1. 重篤な腎機能障害患者
    少量から開始するなど投与量に十分注意するとともに、頻回に心電図検査を実施すること。血中濃度が上昇するおそれがある。

肝機能障害患者

少量から開始するなど投与量に十分注意するとともに、頻回に心電図検査を実施すること。血中濃度が上昇するおそれがある。

妊婦

妊婦又は妊娠している可能性のある女性には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。

授乳婦

治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。ヒト乳汁中への移行については不明である。

小児等

小児等を対象とした臨床試験は実施していない。

高齢者

入院させて開始することが望ましい。少量から開始するなど投与量に十分注意するとともに、頻回に心電図検査を実施すること。肝・腎機能が低下していることが多く、また、加齢とともに徐脈、刺激伝導系の障害を来しやすくなる。

相互作用

本剤は、主として肝の薬物代謝酵素CYP2D6、CYP3A4及びCYP1A2で代謝される。

併用禁忌(併用しないこと)

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
リトナビル
(ノービア)
本剤の血中濃度が大幅に上昇し、不整脈、血液障害、痙攣等の重篤な副作用を起こすおそれがある。
リトナビルのチトクロームP450に対する競合的阻害作用によると考えられている。
ミラベグロン
(ベタニス)
QT延長、心室性不整脈(Torsades de Pointesを含む)等を起こすおそれがある。
ともに催不整脈作用があり、またミラベグロンのCYP2D6阻害作用により、本剤の血中濃度が上昇する可能性がある。
テラプレビル
(テラビック)
重篤な又は生命に危険を及ぼすような事象(不整脈、血液障害、血管攣縮等)が起こるおそれがある。
テラプレビルのチトクロームP450に対する阻害作用により、本剤の代謝が阻害され血中濃度が上昇し、作用の増強や相加的なQT延長を起こすおそれがある。
アスナプレビル
(スンベプラ)
本剤の血中濃度が上昇し、不整脈が起こるおそれがある。
アスナプレビルのCYP2D6阻害作用により、本剤の代謝が阻害される。

併用注意(併用に注意すること)

薬剤名等臨床症状・措置方法機序・危険因子
ベラパミル
動物実験において、本剤の心臓に対する作用が増強するとの報告がある。
薬理学的な相加作用によると考えられている。
β遮断剤
メトプロロール
プロプラノロール
心収縮力低下、血圧低下、めまい、ふらつき等の症状があらわれることがある。
肝での代謝を抑制し、β遮断剤の血中濃度が上昇するためと考えられている。
ワルファリン
ワルファリンの作用を増強することがある。
本剤がワルファリンの代謝を阻害することがある。
ジゴキシン
ジゴキシンの作用を増強し、ジゴキシンの中毒症状があらわれることがある。
本剤がジゴキシンの腎排泄を抑制し、血中ジゴキシン濃度を上昇させる。
アミノフィリン
コリンテオフィリン
テオフィリン
本剤がこれらの薬剤の作用を増強することがある。
肝薬物代謝酵素が阻害され、これらの薬剤のクリアランスが低下するため、血中濃度が上昇すると考えられる。
セイヨウオトギリソウ(St. John's Wort, セント・ジョーンズ・ワート)含有食品
本剤の代謝が促進され血中濃度が低下するおそれがあるので、本剤投与時はセイヨウオトギリソウ含有食品を摂取しないよう注意すること。
セイヨウオトギリソウにより誘導されたチトクロームP450が本剤の代謝を促進し、クリアランスを上昇させるためと考えられる。

副作用

次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

重大な副作用

  1. 心室頻拍(Torsades de Pointesを含む)、心室細動、洞房ブロック、房室ブロック、失神(いずれも頻度不明)、洞停止、徐脈(いずれも1%未満)
  2. 肝機能障害(2%未満)、黄疸(頻度不明)
    AST、ALT、Al-P、ビリルビン、γ-GTP等の上昇を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。

その他の副作用

1.0~2.0%未満
1.0%未満
頻度不明
循環器
動悸
胸痛、脚ブロック
肝臓
AST上昇、ALT上昇、Al-P上昇、γ-GTP上昇
腎臓
BUN上昇
血液
好酸球増多
精神
神経系
めまい・ふらつき、頭痛・頭重
消化器
嘔気・嘔吐、食欲不振、腹痛、軟便・下痢、腹部膨満感
便秘
過敏症
発疹、そう痒
その他
倦怠感、筋肉痛、中性脂肪の上昇、尿酸の上昇
浮腫、味覚倒錯、ほてり

適用上の注意

薬剤交付時の注意
PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること。PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある。

その他の注意

臨床使用に基づく情報
  1. 外国で、心筋梗塞の既往歴のある患者を対象とした比較試験において、本剤と類似のNaチャネル阻害作用を有する薬剤を投与した群で、プラセボ投与群に比べ、死亡率が有意に増加したとの報告がある。
  2. 外国において特異体質的反応であろうと考えられる顆粒球減少症が1例、敗血症を伴う無顆粒球症が1例報告されている。無顆粒球症は8週間の投薬後に出現し、休薬後同じ期間をかけて回復したと報告されている。
  3. 外国において味覚異常が報告されている。
非臨床試験に基づく情報
  1. ラットに高用量(臨床用量の40~70倍)を長期間投与した場合、尿細管に結晶析出が認められたとの報告がある。
  2. サル、イヌ及びウサギにおいて高用量を静脈内投与すると可逆性の精子形成障害が起こることが報告されている。

薬物動態

血中濃度

健康成人男子(18例)に本剤100注)、200注)及び300mg注)を経口投与した場合、消化管からの吸収は良好で、投与後1~2時間に最高血中濃度に達する。一方、半減期は2~3時間であり、投与量による変化は認められなかった。
 

代謝

  1. 本剤は肝代謝性の薬剤であり、また、その代謝能には飽和現象が認められ、血漿中未変化体濃度は非線形な薬物動態を示す。このため300mg注)投与時の血漿中未変化体のCmax、AUCは、100mg注)投与時の約10倍と投与量の増減により大きく変動する。
  2. 本剤は、ヒトにおいて肝臓の薬物代謝酵素CYP2D6により5位が水酸化され、CYP3A4及びCYP1A2でN-脱アルキル化されることが確認されている。

排泄

健康成人に150mgを経口投与した場合、投与後48時間の尿中に、未変化体が投与量の0.06%排泄された。また、尿中への未変化体及び代謝物の総排泄率は22.56%であった。尿中主代謝物は5-ヒドロキシプロパフェノンの抱合体である。
注)本剤の承認された用量は、1回150mgを1日3回、年齢、症状により適宜増減である。

臨床成績

有効性及び安全性に関する試験

  1. 国内第Ⅲ相試験(心室性期外収縮患者)
    心室性期外収縮の患者(169例)を対象に本剤450mg/日(分3)とジソピラミド300mg/日(分3)を2週間投与し、二重盲検法にて比較検討した。その結果、本剤投与群では、自覚症状改善度において54%(21/39例)、期外収縮改善度において74%(50/68例)、全般改善度において、74%(50/68例)で改善が認められ、臨床効果判定において本剤が有意に優れていた。また、本剤の副作用発現頻度は13%(11/84例)であり、ジソピラミド投与群に比べ有意に低かった。主な副作用は、ALT上昇、γ-GTP上昇及び好酸球上昇(いずれも2.4%、2/84例)、洞停止及び心室頻拍(いずれも1.2%、1/84例)等であった。
  2. 国内第Ⅲ相試験(上室性期外収縮患者)
    上室性期外収縮(SVPC)の患者(96例)を対象に本剤450mg/日(分3)とジソピラミド300mg/日(分3)を2週間投与し、二重盲検法にて比較検討した。その結果、本剤投与群では、自覚症状改善度において64%(14/22例)、期外収縮改善度において69%(22/32例)、全般改善度において69%(22/32例)で改善が認められたが、臨床効果判定のいずれにおいてもジソピラミド投与群に比べ有意な差は認められなかった。治療期の24分間の総SVPC数を観察期と比較した結果、本剤は高い平均減少率(55%)を示したが、ジソピラミド投与群に比べ有意な差は認められなかった。また、本剤の副作用発現頻度は2.2%(1/45例)であり、ジソピラミド投与群に比べ有意に低かった。副作用は、Al-P上昇、BUN上昇、血中クレアチニン上昇及び尿酸上昇(いずれも2.2%、1/45例)であった。
  3. 長期投与試験(頻脈性不整脈患者)
    頻脈性不整脈(上室性、心室性)患者(91例)を対象に6ヵ月以上本剤を長期投与した時の有効性と安全性について検討した。その結果、本剤の自覚症状改善度は83%(60/72例)、全般改善度は63%(56/89例)であり、長期投与でも高い有効性を有することが示唆された。また、副作用発現頻度は6.6%(6/91例)であり、副作用は、肝機能障害(2.2%、2/91例)、動悸発作、嘔気・胃痛、下痢及び徐脈(いずれも1.1%、1/91例)であった。副作用発現時期は、いずれも投薬開始後3ヵ月以内であった,,

薬効薬理

作用機序
心筋細胞のNaチャネル抑制作用、心室細動閾値上昇作用並びに房室結節内及び心室内興奮伝導抑制作用、心筋の有効不応期延長作用を示すことにより抗不整脈作用をもたらす。
実験的不整脈に対する作用
  • イヌの冠動脈二段結紮により24時間及び48時間後に惹起された不整脈及び心筋梗塞イヌにおいて電気刺激により誘発した心室性頻拍に対して抑制作用を示す。
  • ラット及びウサギのアコニチン不整脈,,、イヌ及びネコのアドレナリン-クロロホルム不整脈、イヌの塩化カルシウム不整脈、イヌの強心配糖体不整脈、イヌの冠動脈結紮不整脈及び心筋梗塞イヌの心室性頻拍等のモデル不整脈に対して静脈内、十二指腸内及び経口投与により抑制作用を示す。
電気生理学的作用
  1. 最大脱分極速度に対する作用
    モルモット単一心室筋細胞の最大脱分極速度(Vmax)を抑制するとともに、ネコ心室筋において膜電位固定法により測定したNa電流を抑制する。
  2. 活動電位持続時間に対する作用
    モルモット単一心室筋細胞の活動電位持続時間を低濃度(10-6M以下)では延長させ、高濃度では短縮させる。
  3. 有効不応期に対する作用
    モルモット心房筋において、有効不応期を用量依存的に延長させる。
  4. 心室細動閾値に対する作用
    モルモットにおいて、電気刺激による心室細動の発生閾値を上昇させる。
  5. 伝導時間に対する作用
    イヌにおいて、房室結節内及び心室内伝導時間(AH及びHV時間)を用量依存的に延長させる。
  6. 洞房結節に対する作用
    ウサギ洞房結節において、活動電位持続時間を延長させるとともに、活動電位4相の脱分極、最大拡張期電位及び静止膜電位を減少させ、自動能を低下させる。
交感神経β受容体遮断作用
モルモット心房においてはプロプラノロールの1/200、イヌにおいてはプロプラノロールの1/20~1/70の交感神経β受容体遮断作用を示す,
カルシウム拮抗作用
ラット大動脈において、ベラパミルの1/100のカルシウム拮抗作用を示す。
心・血管系に対する作用
イヌにおいて、末梢血管及び冠血管拡張作用を示すが、心拍数を変化させない。

有効成分に関する理化学的知見

一般的名称
プロパフェノン塩酸塩
(Propafenone Hydrochloride)
化学名
1-{2-[(2RS)-2-Hydroxy-3-(propylamino)propyloxy]phenyl}-3-phenylpropan-1-one monohydrochloride
分子式
C21H27NO3・HCl
分子量
377.90
性状
プロパフェノン塩酸塩は白色の結晶又は結晶性の粉末である。ギ酸に溶けやすく、メタノールにやや溶けにくく、水又はエタノール(99.5)に溶けにくい。本品のメタノール溶液(1→100)は旋光性を示さない。
化学構造式
融点
172~175℃

包装

〈プロノン錠100mg〉
100錠[PTP(10錠×10)]
〈プロノン錠150mg〉
100錠[PTP(10錠×10)]
1,000錠[PTP(10錠×100)]
1,000錠[バラ]

主要文献

1
CAST investigators:N Engl J Med.1989;321(6):406-412
2
加藤貴雄ほか:臨床薬理.1986;17(3):579-591
3
Botsch S,et al.:Mol Pharmacol.1993;43(1):120-126
4
樋口三朗ほか:基礎と臨床.1987;21(9):3949-3955
5
加藤和三ほか:臨床医薬.1987;3(8):969-990
6
加藤貴雄ほか:臨床医薬.1989;5(4):733-753
7
高田重男ほか:薬理と治療.1987;15(6):2475-2495
8
加藤和三ほか:薬理と治療.1987;15(6):2457-2473
9
濱本紘:基礎と臨床.1987;21(8):3524-3549
10
Hashimoto K,et al.:Heart and Vessels.1985;1(1):29-35
11
酒井隆ほか:心電図.1986;6(3):213-219
12
トーアエイヨー社内資料:ラット・薬理作用
13
Hapke H J,et al.:Arzneim-Forsch/Drug Res.1976;26(10):1849-1857
14
トーアエイヨー社内資料:ラット及びモルモット・薬理作用
15
Watanabe T,et al.:Environ Med.1986;30:97-103
16
Kohlhardt M,et al.:Drug Dev Eval.1977;1:35-38
17
トーアエイヨー社内資料:イヌ・薬理作用
18
Satoh H,et al.:Eur J Pharmacol.1984;99(2-3):185-191
19
内田渡ほか:基礎と臨床.1987;21(6):2656-2668
20
トーアエイヨー社内資料:ラット大動脈・薬理作用

文献請求先及び問い合わせ先

トーアエイヨー株式会社 信頼性保証部
〒330-0834 さいたま市大宮区天沼町2-293-3
電話 0120-387-999

製造販売業者等

製造販売元
トーアエイヨー株式会社
福島県福島市飯坂町湯野字田中1番地

先発薬

後発薬

                                                                                                                                                                                                       

MESSAGE

MESSAGE

LABEL